33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

ましてや、実際には7割以上を占めるとされるマイカー避難については柏崎市の住民のたった20台程度での訓練だったことを考えると、避難の対象となった地域住民全員が車やバスで避難することは本当に可能なのでしょうか。そこで、今回の訓練で見えた課題等の認識を伺います。  この項最後に、今後の避難実現性に向けた取組についてです。

阿賀町議会 2022-03-10 03月10日-03号

◆5番(宮澤直子君) 町としては、一応住民全員に平等にということなんですが、やはり奥のほうの独り暮らしの方は買物に出る手段がなかったり足が悪かったり、いろいろな原因が考えられますので、そのあたりちょっとケアを考えていただきたいのと、あとやはり配布の仕方が集落によって違うということで、回覧板に挟んで一人ずつ取っていくような話も中にはありますので、金券ですので、その配布の仕方についても、町としてきちんと

長岡市議会 2021-03-18 令和 3年 3月総務委員会−03月18日-01号

だけど、4階しか使えないとなると、恐らく地域住民全員は収容ができないということで、この辺はやはり事前に整理したり、対策を取っておく必要があるのではないかなと。例えばせっかく自主防災会などがこの方は遠くに行けないから避難所に連れていったけど入れないということがあると、現場はなおさら混乱するので、この辺も新年度のこれからの降雨時期の前にある程度整理をしておく必要があるのではないかと思います。

新発田市議会 2020-09-10 令和 2年 9月定例会-09月10日-03号

制度はレベル4の中に2つの勧告指示というのがあるんだけど、こういうかえって紛らわしいという意味では、新発田版のそういう勧告の仕方、指示の仕方、そういうものをつくるべきだろうというふうに今考えているところでありますので、この辺で住民皆さん方からアンケートを取って、より住民の声が反映できるような、そういう避難計画みたいなものができれば結構でありますので、1回担当課指示をしてアンケートを取らせて、住民全員

妙高市議会 2020-03-12 03月12日-05号

◆6番(霜鳥榮之) 地域それぞれのところね、地域住民全員に説明したわけでもないし、本当に高齢者になって病院通いしている人は別に健診を受けんでもという、こういう条件もあったりしているというのはありますんでね、ただそういう人たちみんなに案内をして承知してもらっているかどうかという、この辺ちょっと分かりませんけども、こういうことをやりながらね、今言ったように南小学校でやった場合には検診車3台並べて、レディース

新潟市議会 2019-03-15 平成31年 3月15日環境建設常任委員会−03月15日-01号

大島真由美氏 今回言っている特別徴収というのは,春と秋に中庭の一斉掃除住民全員でやることになっているのですが,何かしらの理由参加できない場合は掃除協力金という形で徴収しましょうと総会で決められて,皆さん同意を得ているお金を徴収できないということです。 ◆佐藤誠 委員  差しさわりがなければ,確認させてください。今お話しのような方はお一人でしょうか,それとも複数いらっしゃるのでしょうか。

胎内市議会 2019-03-08 03月08日-02号

落合地区計画づくりを始めたのは2016年であり、当初苦労したのは住民全員が顔見知りにもかかわらず、互いの仲が悪かったことです。それでも、地域災害リスクを洗い出す中で住民の意識が変わってきました。川の氾濫で橋が渡れず、逃げ道を失う危険性に気づき、近隣5世帯の小グループで声をかけ合って避難する発想が生まれ、一人一人の災害時に何をすべきかが明確になりました。

小千谷市議会 2017-09-21 09月21日-02号

あと、シェルターについてですが、確かに小千谷市住民全員の部分をカバーするということは難しいと思います。ましてや先ほど私が話した中で、地下施設があるだとか、そういった企業、団体というのは多分把握していないと思います。これについては、今後把握するべきことだと私は思うのですが、検討する気持ちがあるのかどうか、どうでしょうか。

長岡市議会 2014-09-10 平成26年 9月定例会本会議-09月10日-02号

民間団体環境経済研究所調査によれば、地震複合災害影響などで避難路国道のみに限られた場合、30キロ圏内住民全員避難を完了するまで、浜岡原発で6日間、柏崎刈羽原発で2.7日かかることが算出されました。国会事故調査委員会報告書によりますと、重大事故発生から放射性物質放出まで要する時間は、推定3時間から8時間半と言われています。

長岡市議会 2014-06-18 平成26年 6月定例会本会議-06月18日-02号

民間団体環境経済研究所のまとめによれば、地震との複合災害影響などで避難路国道のみに限られた場合、30キロ圏内住民全員避難を完了するまで、浜岡原発では6日近くかかること、また柏崎刈羽原発では2.7日かかることが算出されました。国会事故調査委員会報告書によりますと、重大事故発生から放射性物質放出までに要する時間は、推定3時間から8時間半と言われております。

長岡市議会 2013-09-10 平成25年 9月定例会本会議-09月10日-01号

この制度は、活用に当たっては沿線住民全員同意が必要となります。  御指摘のように、町内会等の消雪事業に反対される方の主な理由といたしましては、経済的な理由によるもののほかに事業の進め方に対する不満、消雪パイプそのものが不要であるなど意見の相違によるものがあると聞いております。

小千谷市議会 2013-06-20 06月20日-02号

避難計画は先ほどお答えしたとおり、住民全員が安全に避難できることを前提としています。御質問原子力発電所の再稼働問題につきましては、平成24年第4回定例会の際に風間健一議員長谷川議員の御質問にお答えしたとおり、国の専門組織である原子力規制委員会の新たな検証による結論と原発立地自治体の判断を尊重する考えに変わりはありません。   以上であります。

柏崎市議会 2012-12-18 平成24年文教経済常任委員会(12月18日)

ですので、農地・水・環境の場合は、農業者だけではなくて、町内会参加というのが条件になりますし、プラス、農業者農家組合以外の組織老人クラブでもPTAでも何でもいいんですが、そういうところが1つ必ず加わって一緒に活動してくださいということを条件に、地域住民全員で守っていきましょうという形のものの活動になっていまして、その活動の必要な経費を補助金で、農振地域農地の面積に応じた基礎単価がございます、

  • 1
  • 2